Nov
4
Polymer Japan Meetup #1
Polymer/Web Componentsの基本紹介と導入案内・ハンズオンによる体験・LT&懇親会
Organizing : Polymer Japan
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
LT枠 Free
FCFS
|
---|
Description
定員が超過している場合であってもグループへのメンバー登録をお願いします。
イベントの紹介
Polymer Japan主催による、国内Polymerユーザー向けのミートアップ & ハンズオンを開催します!!
イベントは、Polymer及びWeb Componentsの基本的な紹介に始まり、ハンズオン形式での開発体験、プロダクションへの導入案内、LT&懇親会と充実した構成となっています。すでにPolymerを使っている方、これから使おうと考えている方、Polymer及びWeb Componentsについて聞いたことはあるけど何だか分からないといった方までご満足いただける内容だと思います。
また、本イベントは、Polymerに関心の高いエンジニアの方の参加が予想されますので懇親会等を通じて交流の場になればと思っています。
どなた様も、奮ってご参加ください。
※ Polymer Japanの組織やPolymer/Web Componentsに関する基本的な紹介は、グループページをご参照ください。
こんな方におすすめ
- Polymer/Web Componentsに関心のある方
- 既に他のJSライブラリを利用しているフロントエンドエンジニア
- Webの先進的な技術に興味があるJavascriptエンジニア
- 以前Polymerに興味があったが関心が薄れてしまった方
タイムテーブル
スケジュールの順番や内容は当日までに変更される可能性があります。
開始時間 | 発表時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|---|
12:30 | 開場 | ||
13:00 | 10分 | Polymer Japanの活動紹介とイベントの概要説明 | jtakiguchi |
13:10 | 15分 | Web Componentsの紹介 | 1000ch |
13:25 | 40分 | Polymer を始めるには | |
Polymerの紹介 | sizuhiko | ||
Polymerのエコシステム | kawakami | ||
Polymerの導入事例 | aggre | ||
14:05 | 10分 | 質疑応答 | |
14:15 | 10分 | 休憩 | - |
14:25 | 90分 | ハンズオン | jtakiguchi |
15:55 | 10分 | 休憩 | - |
16:05 | 45分 | プロダクション導入案内 | |
導入事例から学ぶPolymer開発(テスト/デプロイ/開発フロー/アーキテクチャー) | sizuhiko | ||
他のフレームワークとの比較 | kawakami | ||
PWA、SEO、SSRについて | aggre | ||
16:50 | 10分 | 質疑応答 | |
17:00 | 10分 | 休憩 & アンケート | - |
17:10 | 30分 | LT (3名x10分) | brn227、Masataka Yakura、agger |
17:40頃 | 60分 | 懇親会 | |
18:40頃 | 終了 | ||
19:00頃 | 完全撤収 |
開催概要
日時
2017/11/4 (土)
13:00 - 19:00 (受付 12:30 から 13:30まで)
参加費
無料
会場
Google Tokyo Office
〒106-6126 東京都港区六本木6丁目10−1 六本木ヒルズ森タワー
会場までの入館方法
時間:12:30 開場です。13:30 以降は入場できなくなります。
場所:六本木ヒルズ 森タワー LL階臨時受付
受付の際に「受付票」をスマートフォン等で提示をお願います。
当日の連絡方法
Twitterより、ハッシュタグ #polymer_jp
をつけてTweet連絡をお願いします。
申し込み方法
一般参加枠(先着順)
参加したい方は、「一般参加枠」からお申込ください。
LT枠
LT(10分) に登壇したい方は、「LT枠」からお申込ください。
Polymer に関連するテーマなら何でもOKです。
懇親会について
懇親会については、イベントに参加された方であればどなたでも参加できます。
事前準備
当日はハンズオン形式でプログラミングを行う予定ですので、ノートPCを必ずご持参下さい。 また、以下の環境のいずれかを準備しておいてください。
- コマンドライン(xterm や bash など)の実行環境
- ご自由なテキストエディタやIDE(コードハイライトできるものが望ましいです)
- 最新版の Chrome ブラウザ
- Git コマンドの実行環境
- v6.10 以上の Node.js 実行環境と、最新版の npm
- v1.8 以上のbower
※ 上記準備が難しい方 Google Chromeのプラグインに Chrome Dev Editorというブラウザ上で動作可能なエディターサービスがありますので事前にインストールしておいてください。
協賛
Google様
注意事項
参加者の方へ
- 受付票に記載の本人のみが参加できます。受付票をお持ちでない方は入場できません。受付票はスマートフォンでの提示で入場できます。
- 12:30 開場です。13:30 以降は入場できなくなります。
- 会場では WiFi が利用できます 。
- 会場は禁煙です。
- 宣伝や採用のみを目的とした方のご参加はご遠慮ください
- イベントの様子を撮影・録画し、ブログやSNSなどで公開することがあります。その際、来場者の姿も公開されることがあることをご了承ください。
- ハンズオンではパソコンが必要になりますでご用意をお願い致します
- 本イベント参加におきましては行動規範(CoC)の遵守をお願いいたします
発表者の方へ
- 会場では WiFi が利用できます
- プレゼンに使うコンピュータはご持参ください
- プロジェクタには HDMI および VGA で接続できます。これら以外は、アダプタをお持ち頂いて接続をお願いします
- 宣伝や採用に終始する内容の発表はご遠慮ください (少し含む程度は OK)
Presenter
Feed
2017/11/04 14:18
秘密の呪文(右)AIzaSyDjf2IOqs4ZilwWdwpyPcQcjn0qYnFRZS4 (左)AIzaSyBJuNop1REYLp4w632F58XFRXIAzdXglr8