Registration info |
参加枠 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
LT希望 *コメントに趣旨をご記入ください* ¥1000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
イベントの紹介
今回のイベントのメインテーマは、先日リリースされた Polymer3.0 、 lit-html そして lit-element です。
(さっそく興味を失いかけたそこのあなた!!是非最後まで読んで下さい)
Polymer3.0では、パッケージ管理がBowerからNPMへ移行されたり、コンポーネントをロードする仕組みが、HTML ImportsからES Modulesに変更されました。このアップデートは、既存のJSエコシステムに寄り添ったJavascriptエンジニアにとって歓迎すべき改定といえます。
また、このアップデートに合わせて、ES2015(ES6)で導入されたTemplate literalsをHTMLテンプレートの動的生成へ応用したlit-htmlというライブラリがChromeチームから発表され、さらには、このlit-htmlをCustom Elementsの仕様へ統合したlit-elementが、Polymerチームから発表されました。
(やっぱ関係ないやと思ったそこのあなた!!もう少しお付き合いください)
これら一連の技術は、決して一過性あるいは、とあるライブラリの一技術仕様といったものではなく、ブラウザやECMAScriptといったプラットフォームに本来備わる標準技術を最大限活かすものに他なりません。Webスタンダードな汎用技術としてWeb Componentsと共に広く普及していくことが期待されており、先進的なフロントエンドエンジニアの非常に高い関心を集めているめちゃめちゃホットな話題です。
(どうでしょう!!)
おわかりいただけたと通り(?)、今回のイベント扱うテーマは、Web Componentsの未来を支えるテーマであり、いずれ何らかの形で間違いなく皆様の現場レベルの開発に関わるテーマです。
Webのフロントエンドの最新技術の動向ついて関心がある方も、Web Componentsの標準仕様に関心のある方も、はたまたPolymerのことについて正直よく分からんやという方であったとしても是非イベントへ足を運んでみてください。
なお、上記セッション以外にも、Polymerのプロダクションへの導入経験を持つメンバーによる座談会&質疑応答のコーナーも設けています。この機会に疑問に思うことがあれば、何でも質問してみてください。
皆様のご来場お待ちしています!
タイムテーブル
スケジュールの順番や内容は当日までに変更される可能性があります。
開始時間 | 発表時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|---|
19:00 | 開場 | ||
19:30 | 5分 | イントロ | jtakiguchi |
19:35 | 15分 | Google I/O '18で発表されたPolymerのupdateに見るWeb Componentsの過去/現在、そして未来 | sizuhiko |
19:50 | 15分 | lit-htmlとweb componentsが解決する未来について | hirodeath |
20:05 | 10分 | 休憩 | - |
20:15 | 30分 | プロダクション導入の経験者による座談会と質疑応答 | jtakiguchi, kawakami, sizuhiko, takanorip, aggre |
20:45 | 5分 | アンケート | - |
20:50頃 | 55分 | 懇親会(飛び込みLT歓迎) | aggre: lit-htmlのdirectiveについて, takanorip: imtroduction of pwa-helpers |
21:45頃 | 終了 | ||
22:00頃 | 完全撤収 |
セッション内容
Google I/O '18で発表されたPolymerのupdateに見るWeb Componentsの過去/現在、そして未来
このセッションはGoogle I/O '18で発表された、Polymerの歩み、Polymer3が解決したこと、これからのPolymerチームの取り組み、の3点について、周辺動向やPolymer3を使った経験も交えて解説します。
lit-htmlとweb componentsが解決する未来について
lit-html@0.11.0以降から先程マージされた0.11.4についての内容とweb componentsについて
プロダクション導入の経験者による座談会
この座談会では、Polymer/Web Componentsをプロダクションに導入した経験を持つメンバーで、ドキュメントやWeb上の記事だけでは得られない知見や経験を対話形式でお伝えします。例えば以下のような開発者にとって関心の高い話題を扱う予定です。
- 開発する上でハマったところ
- 開発中に編み出したハック
- 対応ブラウザや互換性の問題
- パフォーマンス改善のヒント
また、座談会では、皆様からお寄せいただいた質問にもメンバーが直接お応えいたします。質問がある方は、事前アンケートにてお伝えいただくか、当日会場にて直接ご質問ください。
開催概要
日時
2018/09/18 (火)
19:30 - 22:00 (受付 19:00 から 20:00まで)
参加費
1000円/人 (懇親会参加費として)
会場
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社 2階セミナールーム
東京都中央区銀座7丁目16番12号 G-7ビルディング
アクセスマップ https://fjct.fujitsu.com/about/access/index.html ※JRおよび地下鉄3駅5路線からアクセス可能。
会場までの入館方法
受付にてconnpassの受付票をご提示ください。
当日の連絡方法
Twitterより、ハッシュタグ #polymer_jp
をつけてTweet連絡をお願いします。
申し込み方法
質問について
Twitterより、ハッシュタグ #polymer_jp
をつけてTweet連絡をお願いします。
アンケートにご協力ください
今後のイベントをよりよいものにするために、アンケートにご協力ください。
懇親会について
懇親会については、イベントに参加された方であればどなたでも参加できます。
協賛
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社様より会場のご提供をいただきました。
注意事項
参加者の方へ
- 受付票に記載の本人のみが参加できます。受付票をお持ちでない方は入場できません。受付票はスマートフォンでの提示で入場できます。
- 19:00 開場です。19:30 以降は原則入場できなくなります。 それ以降にお越しの方は、ツイッター#Fujitsu_FJCTへご連絡ください。
- 会場では WiFi が利用できます 。
- 会場は禁煙です。
- 宣伝や採用のみを目的とした方のご参加はご遠慮ください
- イベントの様子を撮影・録画し、ブログやSNSなどで公開することがあります。その際、来場者の姿も公開されることがあることをご了承ください。
- 本イベント参加におきましては行動規範(CoC)の遵守をお願いいたします
発表者の方へ
- 会場では WiFi が利用できます
- プレゼンに使うコンピュータはご持参ください
- プロジェクタには HDMI で接続できます。これら以外は、アダプタをお持ち頂いて接続をお願いします
- 宣伝や採用に終始する内容の発表はご遠慮ください (少し含む程度は OK)
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.